2020年12月23日水曜日
ALTとの交流(中学部3年生)
ALTのジョナサン先生が来てくれました。1年生の時に続き、2回目の交流となりました。自己紹介では、ジョナサン先生からの質問に、英語で答えようとする姿が印象的でした。
ジョナサン先生の出身地であるカナダでは、クリスマス前に本物のもみの木を買いに行くことを知り、みんなで驚きました。授業では、ツリーに飾り付けるものを英語で何と言うか教えてもらい、模造紙のクリスマスツリーに飾り付けをして楽しみました。
また、「となかい福笑い」では、鼻、目、つのを、「Up! Down! A little bit right! More left! Stop!!」などの英語を使って指示を出し、となかいの顔を作りました。最初は真面目に顔を作ろうとしていたみんなですが、最後には、面白い顔ができあがりました。
外国の文化に触れ、たくさん英語を使った有意義で楽しい時間を過ごすことができました。
2020年12月22日火曜日
ALTとの交流(中学部1年生)
12月17日にも松阪商業高校からALTが来校して交流しました。美術の時間にみんなでつくった大きなツリーを、壁にかけて飾って、雰囲気が盛り上がりました。交流では、「Good morning.」や「Hello.」と挨拶をしたり、「My name is ~.」などの言葉や名札と笑顔で自己紹 介したりしました。
ALTに見せてもらったたくさんの写真を、興味津々で見て話を聞きました。オーストラリアは南半球にありクリスマスは夏なので、「サンタがサーフィン!?」と言うなど冬のクリスマスとずいぶん違う様子に驚いていました。
そのあとは、色や数などの英語での言い方を確認しながら、クリスマスの季節の飾りやツリーなどを描いたりイラストに色をつけたりステッカーで飾ったりして、楽しく過ごせました。お別れの時間には、「また来てね。」「See you.」などと、名残惜しそうでした。
2020年12月15日火曜日
校外学習(中学部2年生)
12月3日(木)、三重県総合博物館「MieMu(みえむ)」に校外学習へ行ってきました。
生徒達はこの日をとても楽しみにしていました。三重県総合博物館では、グループに分かれて、ワークシートの答えを探しに仲間と一緒に奮闘しました。また、初めて見る剥製の動物や昆虫・化石の標本にみんな興味津々でした。
お昼ご飯はだいだい食堂さんのテイクアウトのお弁当をみんなでいただき,楽しい時間を過ごしました。
学校に戻ってきてからの12月10日(木)には事後学習を行い、仲間と一緒に取り組んだワークシートの答え合わせに一喜一憂しながら取り組むことができました。そして、来年の修学旅行に向けて、マナーやルール、仲間との集団行動を大切にしていくことをみんなで確認しあいました。
登録:
投稿 (Atom)
3年生 修学旅行 3日目
賢島宝生苑で朝食をとり、退館式をして志摩スペイン村に向かいました!スペイン村では、各クラスで活動して様々なアトラクションやショーを楽しみました!天候にも恵まれて、みんな元気に楽しく活動できた3日間になりました!
-
松阪スポーツ振興研修センターへ宿泊学習にやってきました。 途中、オークワに寄り、おやつの時間に食べるお菓子やジュースを購入しました。 500円という決められた金額の中で、お金を計算しながら買い物学習に取り組みました。 研修センターについてからは、それぞれの部屋でお菓子を食べながら...
-
少し雲が有りましたが、穏やかな天候の中スタートすることができました! まずは、スクールバスで津市のおやつタウンまで行きました! おやつタウンでは、様々なアトラクションの体験や、ベビースター作りの体験をしました。体験後はみんなでおいしい昼食を食べて、買い物もしました! ...